iPhoneアプリ「GarageBand」でボイス録音♪
iPhoneアプリ「GarageBand」 (その他の記事はこちら) ボイス録音 今回はボイス録音のやり方を見ていきます。 歌やナレーションなどを録音する場合は、 AUDIO RECORDERを選択します。 選択するとこのような画面が表示されます。 ToneとSqueezeで声の質感を変更できます。 左のINのフェーダーで入力レベル、 右のOUTのフェーダーで出力レベルが変更できます。 左上のフォーンプラグのようなボタンをタップすると、 入力設定画面が出てきます。 Inter-App Audioでは、 外部の音源と接続したり外部のエフェクトと接続したりできます。 有料ですが、Auto-Tuneを使えば簡単に質の高いケロケロボイスなどが作れたりします。 モニタをオンにすると、自分の声が返ってきます。 ノイズゲートをオンにすると、設定したレベルより小さい音を軽減してくれます。 モニタのオンオフは右下のボタンでもできます。 モニタの返しの音量は、このOUTのフェーダーで調整できます。 歌いやすい環境を作って録音しましょう。 その他、右上のつまみボタンで